来た道


『干し貝柱』を頂いたので

『干し貝柱の肉みそご飯』を作ってみました(^^)

『干し貝柱』は高級食材ですが。。。

輸入食材店などで手に入ります♫

パクチーや三つ葉などハーブ類を添えると

さらに美味しいですよ〜〜〜〜〜〜


(材料と作り方は文末参照)



先日

友人と出かけていて

倉敷市の『足高神社』の近くを通りかかったので

久しぶりに寄ってみました

この道は数年前

思うことあって毎日毎日登った道です

20分もあれば山頂の神社と公園にたどり着くほどの

小高い山なんですけどね。。。




雨の日も風の日も

寒い日も暑い日も

ただひたすら登ったわけです

そして頂上で10分間の瞑想

ある意味私にとって

『禊(みそぎ)』とでも言ったところでしょうか?笑


人から見れば

『何でそんなことしてるの?』と

意味不明に思われるようなことだったし

滑稽で不思議にも見えることだったと思います


自分でもこんなことして何に繋がるんだろう〜と

思うことも多々ありましたが

自分が信じて貫こうと思ったことに

向き合っていたことに変わりはなく

とにかく一生懸命だった自分を思い出したのです


意味不明でも

人から理解されにくいことでも

私はそれが自分にとって必要なことで

今自分がすることなんだと信じて

来る日も来る日も

一生懸命山に登って瞑想していた

一心不乱に。。。笑


そうそう!そーよそーよ!!

だから私は絶対大丈夫。。。

なんか急にそんな風に思えてきて

自分に対する信頼が湧いてきたのです


このブログでも

『今この瞬間を生きる』とよく書きますが。。。

実はそれって

今まで生きてきた自分を

それがたとえどんな自分であっても

まるごと全部ちゃんと認めてあげて

信頼できるようになるからこそ

できることなんだな〜〜〜って

初めて思えたんですよ。。。

そう!よくわかってなかった!笑


たぶんそれができないうちは

「今この瞬間を生きる』は本当に難しい。。。笑

ま、それがあ簡単にできるくらいなら

今世人間に生まれてくる必要はなかったんでしょうけど(^^)


私もこれでやっと

未来を不安に思い

過去を憂うことなく

『今この瞬間を生きる』が

本当の意味でちゃんとできるようになれる気がします。。。笑



『干し貝柱の肉みそご飯』

材料(4人分)

にんにく・・・・・1片(みじん切り)

しょうが・・・・・1片(みじん切り)

豆豉醬・・・・・・小さじ1

豆板醤・・・・・・小さじ2

サラダ油・・・・・大さじ1

豚ミンチ肉・・・・250g

干し貝柱・・・・・4個

※前日から150ccの水で戻しておく(戻し汁も使用)

甜麺醤・・・・・・小さじ1

しょうゆ・・・・・大さじ1

酒・・・・・・・・大さじ1

貝柱の戻し汁・・・全部

塩・・・・・・・・適量 

パクチーor三つ葉・適量(1cmに切る)

温かいご飯  適量 


作り方

1.戻した干し貝柱を細かく割く。

2.フライパンを中火で温めてサラダ油を入れ、中火でAを香りが出るまで炒め、豚ミンチ肉・干し貝柱を入れてフタをし、中火のまま2分加熱する。

3.①にBを入れて中火のまま煮詰め、塩で味を整える。

4.器にごはんを盛り、③をかけ三つ葉を散らす。

THESE DAYS♡

美味しい〜楽しい〜美しい〜今時のタオを生きる

0コメント

  • 1000 / 1000