一輪のシアワセ


お腹空いたーーーー!!!! 

今夜はお肉が食べたーーーい! 

ということで『ねぎ酢豚』つくりました(^^) 

トロッとした甘酢あんの酢豚もいいですが 

こちらはあっりしていて簡単に作れます♫ 

ビールのおつまみにいかがでしょう〜〜♡ 

 (レシピと作り方は文末に参照)  





部屋に可愛いお花を飾ると 

テンション上がるし 

なんかホッとするし 

目に映るたびに思わずニコッと笑って 

シアワセな気分になる♡ 

だから極力絶やさないようにしています(^^) 


仕事や子育てに忙しく

そんなことはすっかり忘れている時期もあるにせよ

私にとっては 

ある意味料理をする時の感覚に等しく 

生活の中に心地よく根付いているかも♡  


これは 

 『庭や野に咲く花でもいいから1輪でも飾りなさいね』という 

 母の教えによるもの。。。 

 思えばトイレや玄関に花を絶やすことのない母 

 今だからわかるけど 

 たかが1輪といえ。。。これが実に深い。。。笑 


私は街中のマンション暮らしなので 

逆に庭や野に咲く花が手に入りにくい

だからお花はお花屋さんで買うことが多いけど 

それはそれで野に咲く花より早く 

季節の移り変わりキャッチできることも。。。 

昨日行ったらもうすでに初夏の花

あじさいやダリヤがご機嫌さんで並んでた(^^)  



枯れるとわかっているものには 

なかなかお金が使えないものですが

だから野や庭の花でもいいわけで。。。笑 

要は生活に癒しや潤い。。。 

華やかさをもたらすという 

そんな気持ちのゆとりを持つことが 

大事なんだってことなんだろうね♡ 


母はそれが家庭や社会での女性の役割だとも言ってたな。。。笑 

『昭和の女』が大切にしてきたことって

実に根源的だとつくづく思う

そんな母を素晴らしいと

私も素直に思える歳になった。。。笑 


と、いいつつも『もうすぐお正月だから。。。』と 

毎年年末になると母に持たされる『葉牡丹の寄せ植え』 

年末年始は気にかけているものの 

年を越してしばらくすると 

うっかり枯らしてしまう。。。 


先日その残骸が 

母をよく知る高校時代からの友人に見つかって 

こっぴどく叱られた。。。笑 

『なんてこと!お母さんからもらった生きた土のもの〜 

 枯らしたら地に足がつかないからブレるでしょ〜!』 笑


 おっしゃる通り! 

 ごめんなちゃいお母さん。。。 

 来年は絶対枯らさないようにするからね♡ 




 『ねぎ酢豚』 

 材料 (2人分)

 豚肉・・・・・・300g(3cm角に切る) 

 (肩ロースまたはモモのブロック肉) 

 

《肉の下味》 

 しょうが汁・・・小さじ1 

 しょうゆ・・・・小さじ1 

 酒・・・・・・・小さじ1 

 

《たれ》 

長ねぎ・・・・・1本(小口切り) 

酢・・・・・・・大さじ3 

しょうゆ・・・・大さじ2 

砂糖・・・・・・小さじ2 

ごま油・・・・・小さじ1 

たかのつめ・・・1本(輪切り) 

 

《揚げ粉》 

 小麦粉・・・・・大さじ2 

 片栗粉・・・・・大さじ2 

 ※小麦粉と片栗粉を1:1で揚げるとカリッと揚がります♫ 


 作り方

①豚肉をしょうが汁・しょうゆ・酒で下味をつけておく。

②ボウルに長ねぎ・酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・たかのつめを入れて混ぜ、なじませておく。 

③肉に揚げ粉をつけて180℃でカリッと揚げて皿に盛り、②のたれをかける。 


 ※豚肉を鶏肉に変えても美味しいよ☆  



THESE DAYS♡

美味しい〜楽しい〜美しい〜今時のタオを生きる

0コメント

  • 1000 / 1000